こんにちは!KIKIです。
ブログを開設して、Googleアドセンスを導入したものの、PV数はなかなかあがらず、収益をだすは本当に難しいと感じておりますが、そんな中、Googleアドセンス広告をクリックしてくれる人が発生したときは飛び上がるほどうれしかったりします。
そこで、収益が発生した時、どのページのGoogleアドセンスがクリックされたのか知りたくて、調べました。
すると割と簡単に確認できることがわかりましたので、できるだけやさしく記録しておこうと思います。
使うものは、Googleアドセンスのアカウントとともに、GoolGleアナリティクスのアカウントになります。
広告の位置はこちらから変えられます。⇒ Googleアドセンス広告の表示場所のカスタマイズ方法【Cocoon】【WordPress】【初心者向け】
GoogleアドセンスとGoogleアナリティクスを連携させる
まずはじめに、GoogleアドセンスとGoogleアナリティクスを連携させます。連携後の広告のクリックから計測できるようになるので、まだクリックされてなくて収益が発生していない人もこの連携だけは先にやっておくことをお勧めします。
Googleアドセンスを開き、メニューの「管理」⇒ 「Adsenseのリンク設定」をクリックします。
下記の画面が出てくるので「コンテンツ向けAdSense」を選んだ後「続行」ボタンを押します。
表示されているIDが自分のGoogleアドセンスのものか確認したい場合は、Googleアドセンスにログインして、メニューの「設定」⇒「アカウント」⇒「アカウント情報」で確認もできます。
次に「0個のビューが選択済み」の横の▼ボタンを押して、「すべてのウェブサイトのデータ」を選んで、「リンクを有効化」ボタンを押します。
この画面に遷移したら「完了」ボタンを押します。
これでGoogleアドセンスとGoogleアナリティクスを連携することができました!
(簡単でしたね♬)
Googleアナリティクスで、Googleアドセンス広告がどのページからクリックされたか確認する方法
上記の連携後のクリックからしか測定はできないですが、こちらの、確認方法も簡単です。まずはGoogleアナリティクスの画面を開いてログインしましょう。
「メニュー」の「行動」⇒「サイト運営者」⇒「サイト運営者のページ」をクリックします。
次に確認したいクリックの該当日付を選択します。画面の右上のほうになります。
すると下記のようなタイトル列の表が表示されます。
ページごとのそれぞれの数値がでています。Googleアドセンスがクリックされていれば、そのページの「サイト運営者のクリック数」のところに数字が上がっているはずです。
これでどのページのGoogleアドセンス広告が何クリックされたかが確認できます。
またその2列横の「サイト運営者の収益」で収益も確認できます(ドル表示ですが)
手順はこれだけです。
最後に
まだたまにしかクリックされないので、クリックが発生したときはうれしくて毎度確認してしまいます。
Googleアドセンスは誰でも簡単に広告収入がゲットできるようなものではないと実感しておりますが、ここであきらめず、1歩ずつブログとともに成長していければなぁと考えています。
Googleアドセンスを初心者のみなさま!一緒にがんばりましょう!
KIKI