子供向けオンライン英会話「QQキッズ」の口コミや評判をまとめ、受講して感じたことを詳しく紹介しています。
QQキッズはオンライン英会話大手のQQEnglishの子供向けカリキュラムです。
いくつも受講していきた我が家ですが、QQキッズは安くて、タッチパネルで子供が操作できて楽しめ、カリキュラムもしっかりしていて、親へのサポートも厚くて、か・な・り驚いています。
安いオンライン英会話はどこでも同じ感じなんでしょ~。と思っていたのですが完全に覆されました。

英語ド初心者だった5歳の娘が半年以上も続けていて、しょっちゅう今日英語ないの??と聞かれてます。
しかし、たくさんあるオンライン英会話の中で、本当に選んでいいか不安があるかと思います。
そこでQQキッズを受講した22名の方にアンケートをとり、SNSでも口コミ情報をあつめ、我が家のレビューと合わせて徹底的に紹介します。
この記事を読むと下記の疑問や不安が解消されます。
- QQキッズってどんなオンライン英会話?
- QQキッズは小さい子供でも楽しめる?続けられる?
- QQキッズの実際の口コミを知りたい
口コミをみると、QQキッズに合わない人もいます。メリット・デメリットを見ていただきたいてお子さんにチャレンジさせてみるか決めて下さい。
すぐに試したいという方は、下記のからどうぞ。2回分得します。
\無料体験レッスンの申し込みはこちら/
※2回分無料で受けられます
QQキッズのお得情報をチェックしたい方はこちら
QQキッズの辞め方をチェックしてから検討したい方こちら
無料体験の詳細とレビューをチェックしたい方はこちら
子供向けのオンライン英会話のおすすめを知りたい方はこちらも参考にされてください。


QQキッズとは
QQキッズは大手オンライン英会話「QQEnglish」が2020年6月にはじめた子供向けサービスです。
QQEnglish(2009年~開始)は12年以上も歴史があり、先生も多く、システム・カリキュラムの質が高く、QQキッズにもそのまま引き継がれています。
最初にそんなQQキッズの基本情報をご覧ください。さくっとどうぞ。
プログラム | ![]() ![]() QQKids |
料金 | 月4回 2,680円 月8回 4,380円 月16回 7,348円 月30回 10,648円 ※ポイント制 |
無料体験レッスン | 2回(様子はこちら) |
家族共有 | 家族友達にシェア可能 |
年齢制限 | 3歳~15歳 |
時間 | 25分/レッスン |
時間帯 | 365日24時間 |
予約 | 2週間先まで予約 当日予約は15分前までOK! |
キャンセル | 12時間前:ポイント消費なし 12~1時間前:ポイントの50% 1時間以内:100%消費 |
システム | Classroom (独自システム) |
教材 | オリジナル教材 |
カリキュラム | 10種類 |
講師 | フィリピン人 1,300人 |
サイト | 公式サイトへ |
この中でもQQキッズをおすすめする大きな特徴は下記の4つです。
- 料金がお手頃
- Classroomのシステムが使い勝手がいい
- いい先生が多く予約がとりやすい
- カリキュラムが充実
金額は2,680円~です。例えば幼児におすすめな月8回だと1回(25分)あたり548円となります。安いですね~。
後述しますが実はさらに安くなる方法もあります!←他のオンライン英会話では見たことない方法です。
また、Zoomやスカイプではない独自のClassroomというシステムを使いますが、子供が操作して書き込めたり、録画や親が別の端末で見学したりすることもできる優れものです。



このおかげで我が家の5歳の娘の集中力もあがってます。
また先生の人数はなんと1,300人以上!いい先生も多く、予約がとれなくて困ることはありません。
先生について詳しく知りたい場合はこちらをどうぞ
またカリキュラムは、ABCや挨拶からじっくりレベルアップしていく「Smart Kids」、歌で楽しんで英語を学ぶ「We sing,we learn」をはじめ、フォニックス、カラン、英検対策ととても豊富で、ご家庭の希望よって選ぶことができます。
QQキッズのカリキュラムとテキストについての詳細はこちらも参考にされてください。
しかし、キャンセルルールが厳しめだったり、兄弟家族へのアカウントの共有はできないなど、人によっては残念な点もあります。
次にみなさんの口コミから紹介します。



たくさんあつめたので、お子さんに合うか参考にしてくださいね♪
QQキッズ受講者22名の口コミ&評判
実際に受講したことのあるお子さんを持つ方に、アンケートを実施しました。受講者の我が家にとっても共感できる内容だったので参考にされてください。
QQキッズの口コミ調査
- 対象:QQキッズ受講したことのあるご家庭
- 期間:2022年5月~6月
- 人数:22人
※クラウドワークスを利用してアンケートを実施
QQキッズは効果があったのか、おすすめできるのか、よかったところ、悪かったところを15問にわたり細かく聞きました。(みなさんありがとうございました)
ここからはその結果をまとめるとともに我が家ではどうだったかのレビューも添えて解説します。
QQキッズを受講して効果があった?
QQキッズのレッスンを受講してお子さんに効果があったかを知るために「好きになったか」「実力は上がったか」の質問をしました。
早速それぞれの結果をみていきましょう。
Q:受講してお子さんは英語を好きになりましたか
小さい子供の習い事に英語を選ぶ時、まずは英語を好きになってほしいです。そこで、QQキッズのレッスンを受講して英語を好きになったかどうかを聞きました。


【結果】
QQキッズのレッスンを受けた方のうち、「好きになった」と「少し好きになった」を選んだ人が合計75%でした!
多くの人が好きになっています。しかし、「あまり好きにならなかった人」も25%いました。(「好きにならなかった」は0%)
やはり合う人合わない人がいるのがわかります。
こんな口コミコメントもいただきました。
1対1のレッスンで、本当に寄り添ってみてくれるので、お子さんの波長に合う先生を見つけることが好きになってもらうポイントです。



好きな先生を見つけてレッスンを続けているうちに、我が家の娘も英語好きになってました。
日常会話でも「これ英語でなんて言うの?」とか、公園に行っても「Swing!!(ブランコ!)」とか言ったり、わからない単語をアレクサに聞いたりしてます。(母よりアレクサの発音を真似してくれてうれしい♪)
Q:レッスンを受けて英語の実力は上がりましたか
次にお子さんがQQキッズのレッスンを受けて英語の実力が上がったと感じたかどうかを聞きました。


【結果】
「上がった」と「少し上がった」を選んだ人が68%でした!
それに対し、「あまり上がらなかった」は32%いました。(「好きにならなかった」は0%)
多くの人が実力UPしてますね。
こんな口コミコメントもいただきました。
QQキッズは実力をあげるにはおすすめですが、親切すぎて合わなかったり、オンライン英会話自体が合わない場合もありますね。とにかく体験してみて、決めるのが一番です!
我が家の5歳の娘も、実力は少しずつついてきています。
最初は「Hello」が言えるかどうかのレベルでしたが、今は、アルファベット、簡単な数、簡単な疑問文の受け答えができるようになっています。(多分中1の半分くらいだと思います)



楽しみながら覚えているのが親としてはうれしいです♪
QQキッズを友達にすすめるか
次にQQキッズが友達にすすめるのに値するかどうかを聞きました。
Q「お友達にQQキッズを勧めますか」


【結果】
「すすめる」と「ややすすめる」を選んだ人が合わせて82%でした。ほとんどの人がすすめています。
全くすすめないという方は1人もいませんでしたが、「あまりすすめない」という方も18%(4人)いらっしゃいました。
やはり合う人合わない人がいるのがわかります。
「すすめる」と答えた人に理由もききました。
コスパよく、カリキュラム・レッスンの質の点をすすめる人がやはり多いですね。QQキッズの総合力ほんとすごいです。
「あまりすすめない」と答えた人にもその理由をききました。
これはしかたないですね・・・オンライン英会話はお子さんによって続けれる続けられないがあると思います。
小さいうちから無理強いして英語を嫌いになっては本末転倒。
一度やってみてダメな場合は、無理せずまた別の機会にやるか、他のオンライン英会話を探してみることをおすすめします。
他のオンライン英会話も比較してみたい方はこちらの記事も参考にされてください。


QQキッズの料金など詳細情報の口コミ&レビュー
ここからはQQキッズの「料金」「システム」「カリキュラム」の詳細項目に関する口コミを紹介します。
前項と同じくQQキッズを受講したことのある方22名に聞いたアンケートを元にしています。
料金
まずは続けるにはとーっても大事な料金についてのアンケートをとりました。
Q:料金はどう感じましたか


「安い」「やや安い」を合わせると82%で多くの人が安いと感じていますが、やや高いと考えている方も2%います。
下記の表のように相対的にみると安いのですが、お子さんに合わないと高いという判断になってしまいますね・・・。
代表的な子供向けオンライン英会話の比較表はこちら。
オンライン英会話 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ハッチリンクジュニア ![]() ![]() | ![]() ![]() ワールドアイキッズ ![]() ![]() | ![]() ![]() クラウティ ![]() ![]() | ![]() ![]() グローバルクラウン |
特徴 | バランスが良い | 先生が楽しい | 3歳にも | 兄弟・家族で | 手厚いサービス |
週2の値段 | 4,380円/月 | 4,054円/月 | 4,235円/月 | 設定なし | 12,800円/月 |
毎日受講の値段 | 10,648円/月 ※月30回 | 12,222円/月 | 10,280円/月 | 7,150円/月 | 19,800円/月 ※週5 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
こんなコメントもいただきました
QQキッズの料金は、毎日受講以外は安いので、安心して受講して大丈夫です。
料金含め他のオンライン英会話ともっと比べたいかたはこちらの記事を参考にされてください。
先生・レッスン
続いて、先生・レッスンについての口コミを紹介します。「レッスンは楽しめましたか」と「予約はとりやすかったですか」の二つの質問の結果をまとめます。
Q:レッスンは楽しめましたか


レッスンは楽しかった人が96%にものぼりました。
実際に我が家の娘も、保育園で作った工作や、おもちゃをみせてみたり、歌をうたったり本当に楽しそうにやっています。
コメントもたくさん集まったの抜粋して紹介します。
オンライン英会話では、子供が辛くならないようにしてあげるのが楽しめるポイントかと思います。
そのために、子供に今先生こう聞いてるよとか、先生にゲームしたいって言ってみたら?とか声をかけてあげることををおすすめします。



最初は親も大変ですが子供が慣れてしまえばその必要もなくなってきます。
Q:予約はとりやすかったですか


レッスンの予約がとりやすいとこたえた人は合計で77%でした。
1300人以上先生がいるQQキッズなので基本的には予約はとりやすいです。
コメントも紹介します。
我が家の場合は常に2~3人の先生をお気に入りに入れています。ずっと同じ先生じゃなくても問題なく楽しめています。
ただ50ポイントだったお気に入りの先生が60ポイントに急になってたりするのはちょっと悲しいです。(QQキッズはポイント制で1レッスンの消費ポイントが先生により異なります)
でも他にも複数お気に入りの先生を見つけておけば問題ないですよ!



娘は新しい先生だと自己紹介がまたできるので楽しんでます。
カリキュラム
QQキッズのカリキュラムはレベルごとに用意されていて充実していますが、カリキュラムについてもアンケートを実施しました。
Q:受講したカリキュラムをお答えください
圧倒的にSmartKidsを受講されている方が多いという結果になりました。
コメントも紹介します。
我が家5歳の娘はSmartKidsの中で、挨拶や簡単な文章を学んでいく 「Smart kids pre-starter」と ABCを学ぶ「Smart kids starter」 を両方交互で受けています(月8回コース)
「Smart kids starter」だけだとABCを順番に学んでいくので少し単調なのですが、 「Smart kids pre-starter」 はいろいろなシチュエーションで挨拶や文を覚えていくので、交互にやるとさらに飽きがきません。



QQキッズの日本人カウンセラーに教えてもらったおすすめの方法です。
このように子供にあったカリキュラムもちゃんと教えてくれるので安心です。
QQキッズのSNSでの口コミ&評判
次にSNSでのQQキッズの口コミを紹介します。
みんなの良い口コミ・評判
こちらは3歳と4歳のママとパパの投稿です。
娘、オンライン英会話QQキッズ8回目。
— クマ 娘3y@ホームSTEAM教育 (@kuidaoren221100) July 3, 2021
これまでのreviewだったけど、すごく身に付いてて、先生からPerfect!と言っていただけた😭続けてきて本当に良かったよ😭感動✨
本日の家族との昼食の時のお話。突然息子(4才)が「What’s this?」と枝豆を持って問題を出してきた。QQキッズのレッスンでその疑問文を習ったからやな。ただ息子よ、出題者はちゃんと答えを知った上で出しておくれ。ちなみに正解は「edamame」で通じるようですね。「green soybeans」でもOK。
— よっさん@目指せ「英語が話せる父ちゃん」 (@yossansan55) October 24, 2021
楽しんでレッスンを受けられさえすれば、続けられるし、そうすると英語はどんどん身についていきます。
それが目の前で見られるのはとてもいいですよね。
QQキッズの特徴として3つ「はじめやすい」「つづけやすい」「みにつきやすい」をあげています。


楽しく続けて、効果がでていることがよく伝わってきますね。
みんなの悪い口コミ・評判
次に悪い口コミを見ていきます。
今日(昨日か)qqキッズ体験させてみた🙄やっぱり初めてで緊張してて全然話せないでいたら、先生からのメールでのメッセージで先生の指示が通らないって書かれててプチショック😇そうなんだけどさ😇緊張しながら頑張ってたと思うのに😭やっぱり英語だと言葉がストレート〜
— むしぱん🎀4y👧1y👧 (@yuyumm27) November 10, 2021
我が子もそうでしたが、英語に触れてきていない小さい子供にとっては、簡単な言葉でも英語で話かけられればプレッシャーです。
ましてや画面越しなので、ここは配慮が必要ですね。
QQキッズの体験の時の先生はレベルチェックもするので、そのメッセージがきつく感じられたのかもしれません。
でも実際のレッスンがはじまったら、先生もわかっているので楽しませてくれますし、慣れるまで親が横についてフォローしてあげるといいです。



我が家の場合は20回くらいは私がべったり横についてレッスンをして、その後短い時間ですが1人で受けさせ、徐々にその時間を増やしています。
この前はQQキッズ良かったけど、今日はカリキュラムに入ったら挨拶だし、何回もリピートばっかりで言わないし、全く乗らず…
— るんぱ@4歳👧1歳👶姉妹 (@runpajama) August 21, 2021
カリキュラムやるオンライン英会話は向いてないのかなぁ。
次は、ノバキッドに申し込んでみるか…。
QQキッズではしっかりしたカリキュラムが設定されていて、先生も子供の英語能力UPのために頑張って進めてくれようとします。
さらに日本語がわかってもらえないこともありこれが子供にとってはプレッシャーになってしまうこともあります。我が娘も初期のころ辛そうにしてしまうことがありました。
解決方法はそういった時でもうまく盛り上げてくれる先生を探すことと、親がサポートしてあげることですね。
子供がリラックスして楽しまないと続かないので、あまり前に進めなくてもいいです~と先生伝えてみたり、子供も楽しめる雑談(子供のおもちゃ紹介など)を親も入ってしてみるのもありです。
QQキッズを半年以上受講している5歳娘の効果と感想
我が家の場合は5歳の娘が半年以上受講していまずが、実際どんな効果がでたかを親の私がお伝えします。
親からみた娘の効果、変化は下記のとおりです。
- 英語力としては簡単な疑問文が言えるレベルに
- 英語に苦手意識はもっていない
- 将来英語に興味を持ってもらうきかっけは作れた
英語力としては、Do you~?やHow many~?などの簡単な疑問文は言えるレベルです。自分の好きなprincessの名前も言えますし、動物・食べ物はかなりの数覚えています。
おはよう・こんばんはなどの挨拶も言えます。



オンライン英会話だとその成長の過程も目の前で見られるのもうれしいです。
英語は喋れるレベルになれるには程遠いですが、少なくとも英語に苦手意識はありません。
私は中学の時、英語が難しくてもういやっ!!って思ったのですが、それは回避させてあげられる状態なりました。
またこのままQQキッズを続けたら、しゃべれるようにはなるまではいかなくとも、英語の基礎や語彙力は確実についていくので、将来本気で英語をやろうとおもうきっかけに作れると思います。
5歳の本人に聞くと「QQキッズのレッスンを続けたい」というのでその理由を聞くと下記のとおりでした。
- 先生たちに会いたい話たいから
- 英語のクイズが楽しいから
- 画面で絵を書いたりするのが楽しいから
とにかく楽しんでやれているので、我が家は続けていてよかったと感じています。
QQキッズで感じたメリット|5歳が続けられている理由
続いて詳細にQQキッズのメリットやデメリットをみていきましょう。まずはメリットからいきましょう。
5歳の娘がQQキッズを選んで続けているのは下記のメリットがあるからです。
- 価格が安くすむ
- タッチパネルで子供が操作できる=集中できる
- シラバスや練習問題で予習復習がしやすい
- 先生の数が多くいい先生に出会える
- レッスン見学機能など親へのサポートが厚い
娘はこの5つの点のおかげで、楽しく無理なくレッスンが続けられ、英語を好きになれています。
上記の点を他の価格帯が似ているオンライン英会話と比べながら詳細に解説していきます。
価格が安くすむ
子供向けのオンライン英会話で、リーズナブルな他の二つ リップルキッズとハッチリンク と値段を比べます。
プログラム | ![]() ![]() QQKids | ![]() ![]() | ![]() ![]() ハッチリンクジュニア |
料金 (1回25分) | 月4回 2,680円(@670円) 月8回 4,380円 (@548円) 月16回 7,348円 (@459円) 月30回 10,648円(@355円) ※ポイント制 | 週1回 3,122円(@781円) 週2回 4,888円 (@611円) 週3回 6,722円 (@560円) 週4回 8,352円 (@522円) 週5回 9,953円 (@498円) | 月4回 3,036円(@759円) 月8回 4,054円(@507円) 月12回 5,907円(@492円) 月16回 7,944円(@497円) 月20回 9,676円(@484円) 月30回 12,222円(@407円) |
月8回に関しては1レッスンあたり41円、月額で326円ハッチリンクの方が安いですが、それ以外のコースはすべてQQキッズが安いです。
実際に3つのオンライン英会話を受講してみてわかったことですが、QQキッズだけはこの料金をさらに下げることができます。
QQキッズだけが回数ではなくポイント制なのがその理由です。
例えば月8回4,380円の場合、決済した日に400ポイントが付与され、50ポイントの先生を選ぶと50ポイント×8回=400ポイントとなります。
そのため下記の方法でさらに安くすることができます。
それは、「40ポイントの先生を選ぶ」ことです。
40ポイントの先生を選ぶと、月4,380円(400ポイント)で10回のレッスンを受けることができます。
その場合1レッスンあたり@438円になります。 (50ポイントの先生だと @548円 )
@438円はハッチリンクの8回や12回よりも安いので最安値になります。
ここで気になるのは、40ポイントの先生で大丈夫?という点です。
40ポイントの先生は経験浅い人が多いですが、その分一生懸命丁寧にやってくれるので小さい子供には問題ないことが多いです。平たくいうとあたりはずれは大きいです。
でも、40ポイントで好きな先生を見つけられれば、安くなるので頑張って探すのもありです。



40ポイントでいい先生もたくさんいますよ~
我が家も40ポイントの先生で好きな先生を2~3人お気に入り登録しています。
難点としては、40ポイントだったけど割とすぐに50ポイントになってしまうことも多いです。
その場合は、手間がかかりますがまた合う先生を探す必要があります。。。
また、毎日受講したい場合はQQキッズは割高です。こちらはデメリットのところで解説します。
タッチパネルで子供が操作できる=集中できる
QQキッズはZoomやスカイプではない独自の「Classroom」というシステムを使っていて、子供が画面を操作して参加できます。
例えばリンゴとバナナの絵があって「リンゴはどっち?」という質問に、右左とか番号で答えるのではなく、実際に○をつけて答えます。
そのためタッチパネル付きパソコン、またはタブレットがいいです。スマホでも受講可能ですが、画面が小さいのであまりおすすめできません。
マウスでの操作が可能な子の場合はタッチパネル機能のないパソコンでも問題ありませんが、
マウス操作のできない子でもタッチペンで色ぬったり、線や絵を書いたりしてレッスンに参加すると、めちゃくちゃ楽しんでくれます。
こちらは娘が迷路の問題を解いている画像です。


テキストを操作できる効果は絶大でした。



我が家の5歳の娘も25分のレッスンも楽しく集中できるようになりました。
QQキッズは独自のシステム「Classroom」を使っていて、そのシステム上に先生が投影したテキストに、子供が線や絵を描いていきます。
他のオンライン英会話で使用しているSkypeやZoomだとこの機能がありません。
QQキッズは、月額が安いのに子供が画面に線や絵がかけるのですごくいいです。
母体であるQQEnglishが12年以上続いていて規模も大きい大手のオンライン英会話なのでその恩恵を受けられています。
練習問題やシラバスで予習復習がしやすい
QQキッズは歴史があるオンライン英会話で、カリキュラムがとっても豊富です。
例えば、英語の高速トレーニングをする子供用のカランメソッド、英検対策、フォニックス、歌いながら学ぶコースなどがあります。⇒詳しくはこちら(QQキッズ公式ページ)
子供向けでここまでいろいろなコースが用意できるのは大手がなせること。これにめちゃ安で受講できちゃうのはほんとラッキーといってもいいかもしれません。
各コースはシラバスが用意されています。
例えば、下記の表は我が家の5歳の娘が受けている「Smart kids pre-starter」のシラバスの一部になります。


レッスンが進むにつれてどんなことをやるのかがわかります。なのでここに出てくる単語を軽く予習させるだけで、子供はレッスンではじめて聞く単語や文が減って楽になります。
特に小さいお子さんの場合、予習や復習に時間がかけられなかったり、やりすぎで英語嫌いになってしまってはダメなので、ちょこっとの予習がいいと感じています。
カリキュラムによってはテキストで予習することもできますが英語を楽しむことを目的としている場合はあまりむりせずシラバスをつかったちょこっと予習がおすすめです。
QQキッズのテキストの詳細はこちら。
また、レッスンが終わると先生のレビューとともにその日にやった内容に関する練習問題が出てきます。
かなり手厚く、ここまで用意されているオンライン英会話を見たことがありません。
レッスンが終わると、 公式サイト のマイレッスン⇒「レッスン履歴」を開くと、練習問題が出てきます。これをクリックすると10問程度の復習問題が出てきます。


この回は丸や三角や四角の形の練習でしたが、この練習問題では緑の▷を押すと「a green circle」と音が出ます。
実際子供に答えさせ10問程度やると、5分もかからず終わります。


我が家の場合は、レッスンがはじまる前に少し時間をとり、前回のレッスンの練習問題をやってもらっています。



娘も全問正解したくて果敢に挑戦しています。
さらに詳しくQQキッズのカリキュラムやテキストについて知りたいかたはこちらの記事をどうぞ。


先生の数が多くいい先生に出会える
QQキッズの先生の数は圧倒的に多いです。(他のリーズナブルなオンライン英会話2つと比べます。)
- QQキッズ:1300人程度(フィリピン人)
- リップルキッズパーク:200人程度(フィリピン人)
- ハッチリンクジュニア:200人程度(フィリピン人・日本人)
リップルキッズパークもハッチリンクジュニアも先生の数は多いのですが、QQキッズは圧倒的に多いです。
先生の数が多いと予約が取りやすく、何より子供にあった先生を探すことが可能です。
例えば娘の場合、テキストでレッスンするよりも、自分のおもちゃや保育園の話をするのが大好きです。25分のうち10~15分くらいはその時間にしてくれると、娘は楽しくレッスンができます。
先生によっては、なるべくテキストをやるようにするかたもいます。
また娘の成長によって合うやり方も変わってくるかと思います。
娘は他二つも受講していますが、のQQキッズならいい先生が多いので、より子供にピッタリな先生を探すことが可能と感じます。
我が家の場合は、子供に合う先生を4~5人見つけて、お気に入り登録しています。
我が家のおすすめの先生や先生の選び方が知りたい方はこちらの記事を参考にされてください。


レッスン見学機能・カウンセリングなど親へのサポートが厚い
QQキッズでは親もうれしい仕組みがあります。
そのひとつが、レッスン見学機能です。
例えば、子供部屋で子供が一人でタブレットで受講して、親は別の部屋のパソコンでその様子をみることができます。
子供が1人でレッスンを受けられるようになったらぜひこれ使ってみて下さい。
子供も、親が横にいないほうが自分でなんとかしようとします。



横につくのを嫌がるようになったらとてもありがたいです。
ちなみに、レッスン見学機能を使っているときは先生にはそのことが伝ってます。
レッスン見学のやり方は簡単です。
レッスンがはじまったら、QQキッズにログインして「マイレッスン」⇒「レッスン履歴」を選び「レッスンを見学する」を押してください。


レッスンをしているClassroomの画面がリアルタイムで見ることができます。
こちらは実際にレッスン見学機能を使って別室のパソコンからみた画面になります。レッスンがそのまま見れています。


また、QQキッズには日本人カウンセラーがいます。
全員1回目の体験レッスンが終わると、カウンセリングを受けることができます。
オンライン英会話を子供が受けようとするとどうしても不安な事が出てきます。
例えば
- 子供がオンラインできちんとレッスンが受けられるのか
- オンラインレッスンでの親の関わり方
- 長く続けるためのコツ
などがあげられます。
これらは調べたり人に聞いたり、もしくは自分で試行錯誤して掴んでいくこともあるかと思いますが、レッスンを提供している側の人でかつ専門の人に聞けるのはなかなかないチャンスですし、とてもすばらしいサービスです。



私もこのカウンセリングで悩んでいたことを相談できてとてもほっとしたし、オンライン英会話続けさせてみようと思いました。
英会話スクールに通ったら、対面で選ぶコースや今後の勉強方法などを聞くかと思いますが、それにあたりますね。オンライン英会話として歴史が長いQQEnglishが母体なので、こういったレッスン以外の体制やサービスが充実しています。
QQキッズで感じたデメリット
実際に受講していてQQキッズで感じた残念だったこと、デメリットをまとめます。
先に知っておいて、我慢できそうかどうか判断してみてください。 紹介するデメリットは下記の5つです。
- 毎日受講の場合は安くないむしろ高い
- 兄弟・家族へのシェアがやや手間がかかる
- レッスンのキャンセルルールが他より厳しい
- 先生のポイントが急に上がってしまうことがある
- 困りごとにすぐ対応してもらえない
ひとつずつみていきましょう。
毎日受講の場合は安くないむしろ高い
英語経験がなく、まだ集中力のない小さい子どもの場合週2回~3回の受講をおすすめですが、
英語の下地がある人、またはオンライン英会話にすでに慣れているお子さんは毎日受講したい場合もあるかと思います。
QQキッズ安くていいよ~とメリットで解説しましたが、実は毎日受講する場合はQQキッズは高いです。
毎日受講にむいているオンライン英会話と値段を比べてみます。
QQキッズ | クラウティ | Kimini | ネイティブキャンプ | DMM | |
毎日受講月額 | 10,648円 | 7,150円 | 6,028円 | 6,480円 | 6,480円 |
子供専用? | 子供専用 | 子供専用 | 子供専用 | 専用でない | 専用でない |
タイトル | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
毎日受講の場合は6千円~7千円台のところがあるのがわかります。なので毎日受講できるようになったらQQキッズ以外のところがいいです。
子供専用の方で毎日受講の場合はKimini。さらに兄弟で分け合いたい場合はクラウティがおすすめです。
兄弟・家族へのシェアがやや手間がかかる
兄弟や親子で一緒にレッスンを受けたい場合はQQキッズの場合少し注意が必要です。
QQキッズでも兄弟や親子でレッスンをわけあって受講することが可能です。
例えば月8回コース(4,380円/月)だと、400ポイントが付与されます。1回50ポイントの先生のレッスンを受けているとして、6回は自分で受講し、2回分は弟にあげるということができます。
やり方の動画はこちら。
注意点としては、下記があります。
- ポイントをもらう側(さっきの例だと弟)もアカウントを持っていないといけない
- 50ポイントをシェアするともらう方は1回分のレッスンチケットとなる(60pt以上のレッスンは受講不可)
- 同じアカウントへのシェアは30日に1回しかできない
- 貰った方のポイントの有効期限は1ヶ月
ポイント余らせずに使う方法としてはいいですが、他のオンライン英会話と比べると自由度が少なく、手間もかかります。
例えば、リップルキッズパークやハッチリンクジュニアでは、本人のアカウントさえあれば、兄弟や親のアカウントがなくても、そのままレッスンを兄弟や親が受講することが可能です。
月8回コースで、6回は本人、1回は弟、1回はママ。みたいなことが、アカウントを別々につくらないくてもできます。
その日レッスンを予約してたけど、気分のが乗らないから急遽弟が受講するということもできます。
手間もないしとても楽です。



兄弟や親子で受講したい場合はそれぞれにアカウントを作ってくださいね。
さらに詳しくQQキッズのシェアの仕組みについて知りたい方はこちらの記事を参考にされてください。


レッスンのキャンセルルールが他より厳しい
QQキッズのレッスンのキャンセルルールは厳しめです。(守れる範囲ですが・・)
「生徒都合によるレッスンのキャンセルルールは下記の通り。(公式サイトの記載はこちら)
・12時間以上前のキャンセル :レッスンポイントを返還
・12時間〜1時間前のキャンセル :レッスンポイントの50%を返還
・1時間を切ってのキャンセル:レッスンポイントを喪失
・連絡なしのキャンセル:レッスンポイントの200%を喪失
ポイントを減らさずにキャンセルできるのはレッスン時間の12時間以上前までです。
それ以降は50%、レッスンの1時間前を切ると100%。
そして、忘れたとかの理由ですっぽかすとなんと200%喪失します。50ptの先生だったら100pt失います。(2回分ですね)
他のオンライン英会話はどうかみてみます。
- リップルキッズパーク:4時間前までOK。それ以降は1回分喪失
- ハッチリンクジュニア:2時間前までOK。それ以降は1回分喪失
- Kimini英会話・・・開始直前までOK
- クラウティ・・・開始30分前までキャンセルOK
割とぎりぎりまでキャンセルOKなところが多い中、QQキッズは12時間前以降はポイント減のペナルティが付くのでかなり厳しめなのがわかります。
そのため、お子さんが体調が崩しやすい、直前でどうしてもやりたくない状態になってしまうことが多いなどの場合はQQキッズ以外のところがいいです。
とはいえ、QQキッズは1300人以上の先生を抱える大手のスクール。先生たちを守ろうとするこの姿勢は個人的には賛成です。
こちら後日談です。



実は寝坊してQQキッズのレッスンをすっぽかしてしまったことがあったのですが、200%(100pt)喪失ではなく100%(50pt)ですましてくれました。おまけかもですが・・・ww
すっぽかしは本当に迷惑なので気を付けます。
好きな先生のポイントが急に上がってしまうことがある
QQキッズの先生は、経験・勤務状況などの違いからレッスンのポイント数が40pt~100ptまでが付いています。
ポイント数は予約を取る画面で確認することができます。


40ポイントや50ポイントでお子さんに合う先生を見つければ、同じ月額でもたくさんレッスンを受けることができます。
しかし、社内で評価を受けると、先生のポイントは上がります。いままで40ポイントだった先生が急に50ポイントになったりします。
長く続けていると50ポイントの先生が60ポイントになり70ポイントになり・・・ということもあります。
高くなってもよしとする方はそのまま続けてください。
こういうことがあると踏まえて、常に2人~3人は合う先生を見つけて「お気に入り登録」しておくのがおすすめです。
QQキッズの先生のことをもっと詳しく知りたい場合こちらを参考にされてください。
困りごとにすぐ対応してもらえない
QQキッズでレッスンのことや予約システム・課金等で困ったことがあった時は下記のような問い合わせフォームしかありません。


いままで我が家も何度か問い合わせたことがありますが、早いときは翌日、遅いと1週間後の返信でした。
そのため急いでいるときは困ってしまいます。
そのため、困ったことが合った場合は早めに問い合わせをするようにしてください。
しかし、問い合わせへの対応はめちゃくちゃ丁寧親切です。
例えば、先生の連携ミスでテキストの全然違うところからレッスンがはじまってしまし、それを先生にうまく伝えられないことがありその時は問い合わせたら、レッスン分のポイントも返却してもらえました。
また、システムへの質問などもきっちり丁寧に回答してもらえます。
ぜひ活用してみてくださいね。
QQキッズをさらに楽しんで充実させるためのコツ・注意点
QQキッズのレッスンをさらに楽しんで、かつ充実させて英語の力を伸ばしていくために、これはプラスでやるといい!というものをあげていきます。
半年以上受講してきて我が家がやってこれはよかったというものになります。
- タッチペンを用意する
- やりたいことを先生に伝える
- キャンペーン・イベントに参加してみる
ひとつずつ確認します。
タッチペンを用意する
QQキッズはClassroomというシステムを使っていて、子供が先生の指示に従って、画面にタッチしたり、絵や文字を書いたりしながらレッスンを進めます。
小さい子供は、PCはタブレットに自分で操作できるだけでもわくわくして楽しんでくれます。
そこでぜひ「タッチペン」を用意してあげてください。マウスは難しかったりしても大丈夫ですし、指だと画面も汚れるし、目を近づけすぎてしまうので・・・。
子供も専用のメカ(いいすぎww)をもらってめちゃくちゃうれしそうにしてます。
高い物でなくて大丈夫です。我が家はこれを使ってます。参考にされてください。
先生にやりたいことを伝える
QQキッズの先生は子供たちの英語の能力をあげようと、どんどん新しい単語や文章を教えてくれます。
ただこれが子供のペースのその日の気分では、どうにも頭に入らない。集中できないときがあります。
そんなときは子供自身で意思表示できるように準備しておいてあげると、子供も楽しくレッスンが受けれられます。
我が家では、つまらなくなったり、もうやりたくないってなったら、これを言っていいことにしてます。



I want to play game.
先生とやるゲーム(とくにタッチペン使うやつ)が大好きなので、これを伝えます。5歳の娘でもちゃんと言えます。
先生は、「じゃこのページ終わったらあとでゲームやろうね」とか「オーケー!やろう」といって対応してくれます。
先生も画面越しで集中させたいので、この方法みんな幸せになれるいい方法です。
先生とやりたいことを考えておくのをおすすめします。
キャンペーンやイベントに参加してみる
QQキッズでは、通常のレッスン以外に、様々なキャンペーンやイベントが開催されています。
チェックして参加するとさらに楽しめます。
現在開催しているのがこちら。


AIが英語力を判定するテストを実施していて、入賞すると下記のプレゼントがもらえます。


また50位以内でもレッスンポイントもらえるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
また無料のグループレッスンもやっています。


平日毎日開催で他のお子様と一緒にレッスンが受けられます。
初級と上級コースがあり。SmartKidsでいうとBook1~3が初級です。



娘はまだ pre-starter とstarterを受けているので受けられるレベルになったら是非受けたいです!
こちらは予約なしで好きな時間にZoomに入れば参加できます。
最大23名までで先着順です。
くわしくはQQキッズのクループレッスンをご覧ください。
QQキッズはこんな人におすすめ。まずは体験してみよう。
ここまでQQキッズの口コミと詳細情報を解説してきましたが、我が家のように英語初心者で楽しくつづけさせたい&親の負担(お金・時間)を少なくしたいご家庭には本当におすすめのオンライン英会話です。
我が家がQQキッズを続けられている理由を今一度まとめます
- 値段が安い
- 週2回程度がいい(毎日はやるのは辛い)
- システムが子供にとっても親にとっても使い勝手がいい
- 自分にあったカリキュラムが選べる
- 子供が英語を好きになって興味をもってくれた
「安くオンライン英会話をはじめたい」「英語に興味をもってほしい」「子供にあまり負担なくやらせたい」「共働きだけどえ習い事をさせたい方」そんな方にはQQキッズは本当におすすめです。
何が何でもちゃんと喋れるようにさせたい、毎日がんがんやって実力をつけさせたい、金額よりも子供にあったケアをしてほしいという方はQQキッズは向いていません。
そんな方はQQキッズではなく、下記を検討されてください。
またQQキッズやってみたけど、子供がPCに向かっていられない、また日本語がわからない外国人と話すのが子供にはプレッシャーが強すぎて向いていない、という方は、ワールドアイキッズを試してみてください。
日本語がわかる先生じゃないと嫌という場合も大丈夫です。
規模は小さめですが、日本語が得意な先生が多く無理なく楽しませてくれることに力をいれてくれるオンライン英会話です。



3歳の次女もここで楽しませてもらいました!
オンライン英会話は多数あります。そして試して乗り換えることができるのがオンライン英会話のいいところ。
一旦やめてまた再開も問題ありません。
まずは試しに無料で体験してみてくださいね。
\無料体験レッスンの申し込みはこちら/
※2回分無料で受けられます
無料体験ってどんな感じか先に知りたいかたはこちらの記事を参考にされてください。
お子さんにとってぴったりなオンライン英会話がみつかりますように。
キキ