
うちの子の3歳の誕生日どうしよう!喜ばせたいけどもう時間がない!

わかります!毎日忙しくて気が付いたら子どもの誕生日が目前ってことありますよね。大丈夫!なんとかなります。
ここでは誕生日を目前(数日前)になってしまったママやパパ向けに、過ごし方を提案いたします。
やってみたいことがあったら是非取り入れてみてください!
細かいことはいいから、過ごし方の例をすぐ、知りたい方はこちらのボタンをタップ(クリック)してください。
3歳の誕生日の過ごし方の決めるべきことを確認

まずはもれのないように決めなくてはならない項目を整理します。
下記の5つになります。

はい。なんか当たり前ですね。。

はい!でも意外と考えるの忘れてたりすることもあるので要注意です。
ではさっそく、3歳の誕生日の過ごし方のおすすめをこの5つのパート別に紹介していきます。
参考として、我が家の長女の3歳の誕生日をどう過ごしたかはこちらをどうぞ。

3歳の誕生日のおすすめの過ごし方の紹介&提案

3歳の誕生日のおすすめ:どこで祝うか
まずは誕生日にどこで過ごすか場所を決めます。
例えば
◎家
◎レストラン
◎遊園地・動物園
◎旅行に行く
etc
3歳の誕生日で特におすすめなのがレストランです。
0~2歳の頃はレストランに行くとおとなしくできなくて、大変だったと思いますが、3歳になる外食も楽しめて、喜んでくれることが多いです。
関東であればこんなおすすめのお店があります。
関東で子供の誕生日に利用したいお店20選!(comolib)
そして、レストランでお祝いするときにおすすめなのがランチです。
というのも、午前中に移動して、夕方には家に帰れるので、時間的な心配がありません。
さらに、値段も抑えられるし、昼であれば予約がとりやすい!
レストラン以外だと、子どものリクエストをきいて、動物園や遊園地など行きたいところに行くのもありですね!
3歳の誕生日のおすすめ:誰と祝うか
誰と祝うかも重要です。
◎家族(パパママ兄弟)のみ
◎祖父母
◎友達を呼ぶ
etc
それぞれの家庭環境、祖父母との距離などで決めるといいです。
我が家の場合は私の実父母の家が近いこともあり、親孝行もかねて、ジジババをよんでやりました。
かなりの親孝行になりますよ!
普段親孝行うまく出来ていない人にはとてもおすすめです。
恥ずかしさとかもあまり感じなくていいので。
3歳の誕生日のおすすめ:食事は?
次に食事をどうするかを決めます。
場所をレストランにした場合はもう考えなくてOKです。(楽~)
◎手作り
◎デリバリー
◎総菜
◎外食
etc
料理が得意なママやパパは手作りもいいですね。
時間がないママやパパには手作りはきついのでそんな時はさっさと諦めます。ww
そして、そんなママやパパはやっぱりレストランで外食がおすすめです。
それもおすすめはやっぱりランチ!
(予約が取りやすい、値段が抑えられる、子連れ移動も楽)
3歳の誕生日のおすすめ:ケーキは?
個人的にはこれかなり重要です。子どものころ誕生日と言えば、ホールのケーキが用意されていて、それが、うれしくてうれしくてたまらなかったからです。
用意する方法はいくつかあります。
◎近くのケーキ屋さん
◎ネットで注文
◎手作り
◎レストランで頼む
etc
おすすめは、ネットで注文です!
郵送で届く上に、かなり喜ばれるケーキが届く(それもおいしい)
キャラクターケーキ、デザインケーキはこの2サイトがおすすめです。
ケーキ込みのレストランにするのも、効率もよく、満足度も高くていいですね。
我が家は次回は、アナ雪のデコレーションケーキがいいそうです。
3歳の誕生日のおすすめ:プレゼントは?
そしてこれまた重要なプレゼントの選び方です。
その方法もいくつかあります。
◎本人に聞く
◎ネットでおすすめを調べる
◎先輩や知り合いに聞く
◎実店舗で選ぶ
etc
3歳の誕生日プレゼントを決めるのにおすすめなのは本人に聞くです。
はっきり答えられる子はまだ少ないので、これかこれはどう?
という具合に選択させてあげるといいです。
3歳の誕生日におすすめのプレゼントをあげます。
・自転車
・好きなキャラクターのおもちゃ
(プリンセス、トーマス、など)
・プラレール
・洋服(ドレスなど)
・キャラクターパンツ(トイトレ用)
など
我が家はまだまだアンパンマンにはまっていたので、アンパンマンのおもちゃにしています。
アンパンマンのおもちゃをまとめた記事もあるので、参考にされてください。

参考までに、我が家の長女の3歳の誕生日の記録はこちらからどうぞ。

【おまけ】3歳の誕生日ですると素敵なこと

ここまで、3歳の誕生日の過ごし方を紹介してきました。
読んでいただきありがとうございます。
ここからはもし時間に余裕があったら誕生日にやってほしいことになります。
◎子どものアカウントのメールに誕生日メッセージを送る
◎家族写真
ひとつめは「子どものアカウントのメールに誕生日メッセージを送る」です。
Gmailを子ども用に作り、そこにママやパパのアカウントから誕生日メッセージを送ります。誕生日当日に。
そしてそれが毎年毎年たまっていきます。
成人式とか、結婚のタイミングでプレゼントできたらとても素敵です!
手紙だとかさばるし、しまう場所も必要になってしまいます。

誕生日メールできたらパパとママ1通ずつとかだともっといいですね♪
あとはべたですが、家族写真を撮る事です。
セルフタイマーや自撮りを使って、なんとかとっておきます。
思い切って写真屋さんに足を運ぶのもいいですね!
時間がたつと宝物になります!
まとめ:3歳の誕生日の過ごし方はママも子どももうれしいことを!
3歳の誕生日、時間がなくても子どもには喜んでもらいたい!
そんな時は、外食やネットをうまく使って乗り切りましょう
手作りじゃなくても子どもと周りの大人が楽しければOK!
再掲になりますが、この5つを決めればもう9割成功です。
あとは当日楽しむだけ!
ママが頑張って決めたこと、3歳になる子どもは大喜び間違いなしです!
あとは初めての子であれば、ママ3歳です!自分にご褒美も忘れずに♪
よい誕生日を!
KIKI